本日の学科はじめるぞぉ~
はいよ~
それで今日の学科はなぁに?
学科試験の天敵
標識・標示だぁああああ~‼
え!?
そんなに天敵なの??
まじで天敵!
標識・標示の問題は試験で
必ず出題されるよ‼
何より種類が多く、間違える方は
もの凄い多いのよ。。。
そうなんだ。。。
簡単そうだけどなぁ
hikoよ!
実際勉強してみると大変だぞ‼
特に絵を見て勘違いする方が多い。
今からそれを伝えよう♪
よろしくお願いします!
ここでは、標識・標示に関する
簡易的説明をしています。
試験に出題されやすい内容に関しては
※印で記載してます。
標識・標示の分類について
①標識
標識とは
交通規制を示す標示板のことをいいます
種類としては
「本標識・補助標識」の2つになります
本標識とは
※規制、指示、警戒、案内の4つである
補助標識は本標識ではないよ!
各標識の意味
規制標識
特定の交通方法を
※禁止・指定するものである。
指示標識
特定の交通方法ができ
交通上決められた場所を※指示するもの。
警戒標識
道路上における
危険や※注意をうながすもの
案内標識
地点の名称等の※通行の便宜を図るもの。
文章問題として出題されやすいので注意!
文章問題として
出題されやすいので注意!
標識だけでもこんなにあるの⁉
②標示
標示とは、ペイント等により路面に
示された線や記号のことである。
種類としては
「規制・指示」の※2つである。
標示の種類は2つしかないことに
注意すること。
標示は少ないんだぁ♪
種類と意味
(学科で出題されやすい標識・標示のpick up)
注:車=自動車・原付・軽車両
①規制標識
【通行止め】
通行止め歩行者、車、路面電車の
すべてが通行できない。
【車両通行止め】
車は通行できない。
(歩行者は通行できる)
【車両進入禁止】
一方通行の出口などにある。
(車は進入できない)
【二輪の自動車以外の自動車通行止め】
大自二と普自二は通行できる。
(他の自動車は通行できない。)
(注)原付・軽車両は自動車ではない
【大型貨物自動車等通行止め】
大型貨物、特定中型貨物、大型特殊
は通行できない。
【二輪の自動車・原動機付自転車通行止め】
二輪、原付は通行できない。
【自転車以外の軽車両通行止め】
自転車は通行できますが、
荷車やリヤカーは通行できません。
【大型自動二輪車及び普通自動二輪車】
二人乗り通行禁止
大型自動二輪車と普通自動二輪車は
二人乗りして通行してはいけない。
(側車付き除く)
【指定方向外進行禁止】
車は、矢印方向以外は進入できません。
(左図は右折禁止の標識)
【車両横断禁止】
車は横断してはいけない。
(右折禁止ではない)
【転回禁止】
車は転回してはいけない。
(後退は禁止されていないので注意)
追い越しのための
【右側部分はみ出し通行禁止】
車は、道路の右側部分に
はみ出し追い越しをしてはいけない。
(ただし、はみ出さなければ追い越しできる)
【駐停車禁止】
車は駐車・停車をしていけない。
【駐車禁止】
車は駐車してはいけない。
(駐停車禁止と間違えないように注意)
【高さ制限】
標示されている高さを超える車
は通行できない。
【最大幅】
標示されている幅を超える車は通行できない。
(矢印の位置に注意)
【最高速度】
車・路面電車は表示された速度を
超えて運転してはならない。
原付等は法定速度30㎞/hを
超えてはならない
【最低速度】
自動車は、表示された速度に達しない
速度で運転してはならない。
(標識のみ!標示はないことに注意)
【自動車専用】
高速自動車国道または自動車専用道路
であることを示している。
(高速道路だけではないことに注意)
【一方通行】
車は矢印の方向から反対方向
には通行できない。
(左折可の標示板と間違えないように注意)
【原動機付自転車の右折方法(二段階)】
原付は二段階右折をしなければならない。
【原動機付自転車の右折方法(小回り)】
原付は小回り右折をしなけらばならない。
(小回り右折=一般的右折のの方法と同じ)
【環状交差点】
環状の交差点、車は右回りに通行すること。
【警笛鳴らせ】
車や路面電車が、警音器を
鳴らさなければならない。
(昼夜関係ないので注意)
【警笛区間】
車・路面電車が、警音器を
鳴らさなければならない区間を示している。
(鳴らし続けろという意味ではない)
【一時停止】
車や路面電車は交差点の直前で
一時停止しなければならない。
(停止線があるときは、その直前で一時停止)
【徐行】
車と路面電車は、徐行しなければならない。
(自転車も徐行なので注意)
【前方優先道路】
交差する前方の道路が優先道路である。
(車・路面電車は徐行しなければならない)
【歩行者通行止め】
歩行者は通行できません。
【歩行者横断禁止】
歩行者は横断できません。
指示標識
【軌道敷内通行】
自動車は軌道敷内を通行することができる。
(路面電車専用)
【駐車可】
車は駐車することができる。
【停車可】
車は停車することができる。
(駐車ではない)
【優先道路】
優先道路であることを示している。
【中央線】
道路の中央・中央線があることを示している。
(必ず中央にあるとは限らない)
【停止線】
車が停止する場合の位置を示している。
(一時停止の意味ではないので注意)
【横断歩道】
横断歩道であることを示している。
【自転車横断帯】
自転車の横断帯のことを示している。
(自転車専用ではないことに注意)
【安全地帯】
安全地帯であることを示している。
警戒標識
※警戒標識の問題は出題されやすい
のでチェックしよう!
【十型道路交差点あり】
この先、十字路があることを示している。
【Y型交差点あり】
この先、Y字路があることを示している。
【T型交差点あり】
この先に、T(丁)字路がある
ことを示している。
【右(左)方屈曲あり】
「屈曲=カーブ」
この先、右(左)カーブが
あることを示している。
【右(左)背向屈曲あり】
この先、右カーブ(左カーブ)があり
その先に左カーブ(右カーブ)がある
ことを示している。
【右(左)背向屈折あり】
この先に
右直角カーブ(左直角カーブ)があり
その先に
左直角カーブ(右直角カーブ)がある
ことを示している。
(曲線と間違えないように注意)
【右(左)つづら折りあり】
この先、左右のカーブが連続して続くこと
を示している。
【踏切あり】
この先、踏切があることを示している。
(バス停ではないので注意)
【学校、幼稚園、保育所等あり】
この近くに学校等があることを示している。
(横断歩道と勘違いをしないように注意)
【すべりやすい】
この先、路面が滑りやすいことを示している。
【落石のおそれあり】
この先、落石のおそれがあること
を示している。
(路肩がくずれやすいではないので注意)
【路面凹凸あり】
この先、路面が凹凸していること
を示している。
(上り下りという意味ではない)
【合流交通あり】
この先、合流交通があることを示している。
【車線数減少】
この先の交通で、車線が
減少することを示している。
(左から合流ではない)
【幅員減少】
この先、道幅が狭くなることを示している。
(行き止まり、幅員減少と勘違いしないこと)
【下り急こう配あり】
この先、急な下り坂があることを示している。
【道路工事中】
この先、道路工事中を示している。
(道路工事のための行き止まりではない)
【その他の危険】
警戒標識で定められている標識以外の
注意すべき危険について示している。
(補助標識で示している)
案内標識
青(一般道路) 緑(高速道路)
補助標識
【始まり】
交通規制の始まりを示している。
【区間内・区域内】
交通規制の区間内や区域内であること
を示している。
【終わり】
終わり交通規制の終わりを示している。
(終わりの種類に注意すること)
規制標示
【駐停車禁止】
車は、駐車や停車をしてはいけない
と示している。
【駐車禁止】
車は、駐車をしてはならないと示している。
標識・標示を同時に出題されるのが
多いので注意!
【立ち入り禁止部分】
車は、この標示の中に入ってはいけない。
【停止禁止部分】
車と路面電車は
この標示の中で停止できないこと
を示している。
緊急車両の出入り口などにあり
通過はできる!
立ち入り禁止という意味ではないので注意!
【平行駐車】
車は、駐車するとき区画部分に入り
道路端に対して平行に止めなければならない。
【直角駐車】
車は、駐車するとき区画部分に入り
道路端に対して直角に止めなければならない。
【斜め駐車】
車は、駐車するとき区画部分に入り
道路端に対して斜めに止めなければならない。
【終わり】
規制区間の終わりを示している。
指示標示
【自転車横断帯】
自転車が道路を横断するための場所
を示している。
自転車専用道路ではないので注意!
【右側通行】
車は、こう配の急な道路の曲がり角付近で
道路の中央から左の部分を
通行することができる。
【安全地帯】
安全地帯であることを示している。
【横断歩道または自転車横断帯あり】
この先に横断歩道や自転車横断帯が
あることを示している。
【前方優先道路】
交差する前方の道路が優先である
と示している。
ふぅ~
ざっとこんな感じかな♪
いやいや!
標識も標示も多すぎだから。。。
オーバーヒートしそうよ!
だから言ったろ?
大変だってwww
そんだけ重要なの‼
たしかに。。。
標識・標示の意味が分からないと
運転どころではないよね!
そうなんよ!
そもそも交通ルールが成立しない
から大変危険なんよ。。。
理由はわかったよ!
こんだけ多いとそりゃ間違えるわ!
そ!
少しでも勉強の手助けになれば
と思って今回解説してみた♪
私も気をつけなくちゃね♪
免許あるといっても忘れてるのも
多いからいい復習になるよ‼
そりゃよかったw
今回の学科は以上です!
閲覧ありがとうございました♪
p.s
標識・標示の問題は出題数が多い‼
できる限り覚えよう
コメント