3. 人間の能力と運転

学科
matiko
matiko

本日の学科はじめるよぉ~!

hiko
hiko

今日の学科はなんだ?

matiko
matiko

人間の能力についてだよ♪

hiko
hiko

人間の能力??

matiko
matiko

運転上の自身の限界を知るだなw
体力、集中力にも限界があるから
それを理解するのが目的ですな♪

hiko
hiko

ちなみに限界を超えたら?

matiko
matiko

居眠り運転で事故。

hiko
hiko

oh……..

matiko
matiko

大切なのは自分の限界を理解して
休憩しながら運転することだな!
さっそく説明しよう♪

はじめに

ここでは

人間の能力について簡易的説明をしています

学科試験でも出題されやすい内容については

※印で記載してます

目次

認知.判断.操作

認知.判断.操作に影響をおよぼす要因

認知.判断.操作

①認知・判断・操作とは

 認知(見る・聞く)

判断(決める・考える)

操作(動かす)

といった人間が行動する

一連の流れのことをいいます

 運転する場合も同じで、常に周囲に

意識している状態を継続するので

精神的に疲労が溜まり、集中力がきれて

事故の可能性が大幅に上がるので

適度な休憩をとることが大事になります

(休憩の目安※2時間に1回)

②反応時間(空走距離)

反応時間とは自身がブレーキを

踏むまでにかかった時間のこと

※反応時間

=反射時間+踏みかえ時間+踏み込み時間


反射時間

危険を感じてから、足をブレーキに動かす時間


踏みかえ時間

アクセルからブレーキに踏みかえる時間


踏み込み時間

ブレーキがきき始める時間


③視力

人間の視力は年齢や集中力など

様々な要因で見えなくなる

特に、運転中の視力は速度や見方によって

変化するので注意しよう!

1.動体視力

速度が速ければ速いほど周囲が見えなくなる


2.静止視力

一点に視力を集中すると周囲が見えなくなる


(対応)

※必要に応じて目を動かし、

まんべんなく注意を払うこと



3.視野

※速度が速くなるほど視野も狭くなる



④順応

人間は身体的能力により

明暗に弱いので運転中は注意すること

(トンネルなど)

1.※明順応:暗いところから明るいところ

(眩しくて前方が見えなくなる)

2.※暗順応:明るいところから暗いところ

(暗くて前方が見えなくなる)


※明順応よりも暗順応の方が

目が慣れるのに時間がかかる

⑤距離と速度の感覚

距離と速度の感覚は

夜間・高速道路・車の大きさ

によって変化する

1.夜間

暗くて周囲が見えないため

速度感覚がわかりにくい

ライトの影響により前車・対向車との

距離感がわかりにくい

2.高速道路

周囲が広いため速度感覚がわかりにくい

高速道路から降りた場合が危険です

※メーターも使って注意して走行すること

3.車の大きさ

車の大きさによって距離感がわかりにくい

※大型車は近く、二輪車は遠く

というような錯覚が起きる


認知.判断.操作に影響をおよぼす要因

①飲酒のおよぼす要因

A.認知(危険発見の遅れ)

・動体視力の低下により、視野が狭くなる

・集中力、注意力がなくなる

B.判断(反応の遅れ、無謀運転)

・判断力が鈍る

・気が大きくなり、自制心が失う

・スピードの出しすぎ

C.操作(操作の遅れ)

・平衡感覚を失う

・運動機能が低下する

飲酒運転は大変危険ですので

絶対にしないようにしましょう

matiko
matiko

今回はここまで!
限界と飲酒の怖さを忘れず
運転に取り組もう♪

hiko
hiko

飲酒運転は絶対しないように!

matiko
matiko

閲覧ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました