4. 車に働く自然の力と運転

学科
matiko
matiko

本日の学科始めるよん♪

hiko
hiko

本日のお題は?

matiko
matiko

車に働く自然の力‼

hiko
hiko

なにそれ??

matiko
matiko

ぶっちゃけ物理だなw
遠心力、重力、衝撃力といった
内容を説明するよ♪

hiko
hiko

物理なのか!?
難しそうだな。。。。

matiko
matiko

そうだね!
試験でも多くの問題が
出題されているから重要でもある。

hiko
hiko

そりゃ大事だな!

はじめに

車に働く自然の力に

ついて簡易的説明をしています。

学科試験でも出題されやすい内容については

※印で記載してます。

目次

慣性と摩擦について

貨物における積荷について

カーブについて

坂道について


二輪車の特性

衝撃力について

慣性と摩擦について

【慣性力と摩擦力】

車は必ず停止するときは

「慣性力・摩擦力」が発生する

①慣性力

車はチカラを加えなくても

「動き続けようとするチカラ」のこと

②摩擦力

タイヤと路面の間で発生する

「動きを止めようとするチカラ」のこと

路面が悪いほど摩擦力がなくなるので

停止距離が長くなる

(おさらい)

※停止距離=空走距離+制動距離

速度=空(比例)+制(2乗比例)

速度3倍=空3倍+制3×3=9倍


(長くなる要因)

空走距離:疲労

制動距離:路面が悪いとき

※タイヤの溝が少ない+路面が濡れている

=停止距離2倍以上長くなる

貨物における積荷について

貨物車に荷物を積んで走行する場合

重心に注意しなければならない

重心:車にかかる重力が一点に集中する箇所

※重心が高いほど車は不安定になるので

高く積みすぎないようにすること

(横転の危険性が高くなる)

カーブについて

カーブ=遠心力(速度の2乗に比例)

※半径が小さいほど遠心力は大きくなる

坂道について

坂道=重力

上り坂:後方に下がる

下り坂:前方に進む

(注)速度が段々速くなるのでブレーキも活用

坂道のブレーキについて

※フットブレーキの多用禁止

(フェード現象・べーパーロック現象防止)

※エンジンブレーキと併用して

速度を調整すること


※フェード現象

ブレーキ装置が熱くなり

ブレーキがききにくくなる


※べーパーロック現象

ブレーキ装置内部に気泡が発生し

ブレーキがきかなくなる

二輪特性

①運転姿勢:MT

※足先まっすぐ、※足裏を水平

膝をタンクで挟む

②選び方

a.センタースタンドが立てられることができる

b.※両足のつま先が地面にとどくことができる

c.8の字に押して歩くことができる

d.引き起こしをすることができる

③カーブ

a.※クラッチを切らないで走行すること

b.※ハンドルではなく、車体を傾けること

④ブレーキ

a.前輪ブレーキ・後輪ブレーキ

 エンジンブレーキ

b.基本:前輪ブレーキ+後輪ブレーキ

※乾いた路面:前輪ブレーキやや強め

 濡れた路面:後輪ブレーキやや強め


⑤二人乗りの禁止

a.※一般道路の二人乗りは免許取得日から

1年以上(普自二・大自二)

b.※高速道路の二人乗りは免許取得日から

3年以上(普自二・大自二)

衝撃力について


速度に対して2乗に比例

※時速60m/hで壁に衝突したとき

ビルの5階から落ちた衝撃力

matiko
matiko

今回の投稿は以上です!

hiko
hiko

お疲れ様な!

matiko
matiko

ありがとう!
この学科は出題数も多くて
特に二輪車の問題が要注意だね!

hiko
hiko

気をつけて勉強しよう!
閲覧ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました